アメリカ・アカデミー賞 : 短編作品賞
提供: DB Basic-ja
Academy Award, U.S.A. for Best Short Film
URL: http://www.oscars.org/ - アメリカ映画芸術科学アカデミー
| Top | 長編賞 - 短編賞 - 監督賞 - 外国語映画賞 - 名誉賞 |
- 第5回 1931/1932年 (コメディ)「ミュージック・ボックス(The Music Box)」 ジェームス・パロット(ノベルティ)「闘う魚族(Wrestling Swordfish)」 マック・セネット(アニメ)「花と木(Flowers and Trees)」 バート・ジレット
- 第6回 1932/1933年 (コメディ)「これがハリス(So This Is Harris!)」 マーク・サンドリッチ(ノベルティ)「クラカタウ(Krakatoa)」 ジョー・ロック (アニメ)「三匹の子ぶた(The Three Little Pigs)」 バート・ジレット
- 第7回 1934年 (コメディ)「クカラチャ(La Cucaracha)」 ロイド・コリガン(ノベルティ)「City of Wax」 ホレイス・ウッダード & ステイシー・ウッダード (アニメ)「ウサギとカメ(The Tortoise and the Hare)」 ウィルフレッド・ジャクソン
- 第8回 1935年 (コメディ)「眠る方法(How to Sleep)」 ニック・グリンド(ノベルティ)「Wings Over Everest」 ジェフリー・バーカス & アイバー・モンタギュー (アニメ)「三匹の親なし子ねこ(Three Orphan Kittens)」 デイヴィッド・ハンド
- 第9回 1936年 (カラー)「Give Me Liberty」 B・リーヴス・イーソン(1リール)「Bored of Education」 ゴードン・ダグラス(2リール)「The Public Pays」 エロル・タガート (アニメ)「田舎のねずみ(The Country Cousin)」 ウィルフレッド・ジャクソン
- 第10回 1937年 (カラー)「Penny Wisdom」 デイヴィッド・ミラー(1リール)「The Private Life of the Gannets(カンムリカイツブリのプライベート・ライフ)」 ジュリアン・ハクスリー(2リール)「Torture Money」 ハロルド・S・バックキット (アニメ)「風車小屋のシンフォニー(The Old Mill)」 ウィルフレッド・ジャクソン
- 第11回 1938年 (1リール)「That Mothers Might Live」 フレッド・ジンネマン(2リール)「独立宣言(Declaration of Independence)」 クレーン・ウィルバー (アニメ)「牡牛のフェルディナンド(Ferdinand the Bull)」 ディック・リカード
- 第12回 1939年 (1リール)「Busy Little Bears」 ジョン・A・ヘーゼラー(2リール)「自由の息子達(Sons of Liberty)」 マイケル・カーティス (アニメ)「みにくいあひるの子(The Ugly Duckling)」 ジャック・カッティング & クライド・ジェロニミ
- 第13回 1940年 (1リール)「ストロボスコープの世界(Quicker'n a Wink)」 ジョージ・シドニー(2リール)「Teddy, the Rough Rider」 レイ・エンライト (アニメ)「The Milky Way(ミルキー・ウェイ)」 ルドルフ・アイジング
- 第14回 1941年 (1リール)「Of Pups and Puzzles」 ジョージ・シドニー(2リール)「Main Street on the March!」 エドワード・L・カーン (アニメ)「プルートの悩み(Lend A Paw)」 クライド・ジェロニミ
- 第15回 1942年 (1リール)「Speaking of Animals and Their Families」 ロバート・ジョン・カーライル & ジェリー・フェアバンクス(2リール)「Beyond the Line of Duty」 ルイス・サイラー (アニメ)「総統の顔(Der Fuehrer's Face)」 ジャック・キニー
- 第16回 1943年 (1リール)「Amphibious Fighters」 ジャック・イートン(2リール)「Heavenly Music」 ヨセフ・ベルヌ (アニメ)「勝利は我に(Yankee Doodle Mouse)」ウィリアム・ハンナ & ジョセフ・バーベラ
- 第17回 1944年(1リール)「Who's Who in Animal Land」 レシー・M・ローシュ (2リール)「I Won't Play」 クレーン・ウィルバー (アニメ)「ネズミ取り必勝法(Mouse Trouble)」 ウィリアム・ハンナ & ジョセフ・バーベラ
- 第18回 1945年(1リール)「Stairway to Light」 サミー・リー (2リール)「Star in the Night」 ドン・シーゲル (アニメ)「ただいまお昼寝中(Quiet Please!)」 ウィリアム・ハンナ & ジョセフ・バーベラ
- 第19回 1946年 (1リール)「Facing Your Danger」 エドウィン・E・オルセン(2リール)「少年と犬 -1964(A Boy and His Dog -1964)」 リロイ・プリンツ (アニメ)「ピアノ・コンサート(The Cat Concerto)」 ウィリアム・ハンナ & ジョセフ・バーベラ
- 第20回 1947年 (1リール)「Good-Bye Miss Turlock」 エドワード・L・カーン(2リール)「Climbing the Matterhorn」 アーヴィング・アレン (アニメ)「部屋の中で大バトル(Tweetie Pie)」 フリズ・フレレン
- 第21回 1948年 (1リール)「Symphony of a City」 アーン・サックスドルフ(2リール)「シール島(Seal Island)」 ジェームズ・アルガー (アニメ)「台所戦争」 ウィリアム・ハンナ & ジョセフ・バーベラ
- 第22回 1949年 (1リール)「Aquatic House Party」 アーネスト・コーツ(2リール)「ヴァン・ゴッホ(1948)」 アラン・レネ (アニメ)「スカンクの恋(For Scent-Imental Reasons)」 チャック・ジョーンズ
- 第23回 1950年 (1リール)「Grandad of Races」 アンドレ・ダ・ラ・バール(2リール)「In Beaver Valley」 ジェームズ・アルガー (アニメ)「ジェラルド・マクボインボイン(Gerald McBoing-Boing)」 ロバート・キャノン(1909)
- 第24回 1951年(1リール)「World of Kids」 ロバート・ヤングソン (2リール)「大自然の片隅(Nature's Half Acre)」 ジェームズ・アルガー (アニメ)「パーティ荒し(The Two Mouseketeers)」 ウィリアム・ハンナ & ジョセフ・バーベラ
- 第25回 1952年(1リール)「Light in the Window: The Art of Vermeer」 ジャン・オザー (2リール)「水鳥の生態(Water Birds)」 ベン・シャープスティーン (アニメ)「ワルツの王様(Johann Mouse)」 ウィリアム・ハンナ & ジョセフ・バーベラ
- 第26回 1953年(1リール)「ウィンザーの陽気な女房たち(The Merry Wives of Windsor Overture)」 ジョニー・グリーン (2リール)「熊の楽園(Bear Country)」 ジェームズ・アルガー (アニメ)「プカドン交響楽(Toot, Whistle, Plunk and Boom)」 ウォード・キンボール & チャールズ・オーガスト・ニコルズ
- 第27回 1954年(1リール)「This Mechanical Age」 ロバート・ヤングソン (2リール)「A Time Out of War」 デニス・サンダース (アニメ)「When Magoo Flew」 ピート・バーネス
- 第28回 1955年(1リール)「サバイバル・シティ(Survival City)」 アンソニー・ミュート (2リール)「The Face of Lincoln」 エドワード・フリード (アニメ)「スピーディー・ゴンザレス - チーズはいただき(Speedy Gonzales)」 フリズ・フレレン
- 第29回 1956年(1リール)「Crashing the Water Barrier」 コンスタンチン・カルザー (2リール)「外套(The Bespoke Overcoat)」 ジャック・クレイトン (アニメ)「マグーのパドル・ジャンパー(Magoo's Puddle Jumper)」 ピート・バーネス
- 第30回 1957年(実写)「勇敢な猟犬(The Wetback Hound )」 ラリー・ランズバーグ(アニメ)「鳥中毒撲滅協会(Birds Anonymous )」 フリズ・フレレン
- 第31回 1958年(実写)「グランド・キャニオン(Grand Canyon)」 ジェームズ・アルガー (アニメ)「歌う剣を取り戻せ(Knighty Knight Bugs)」 フリズ・フレレン
- 第32回 1959年(実写)「猫と金魚(The Golden Fish)」 エドモン・セシャン(アニメ)「ムーンバード(Moonbird)」 ジョン・ハブリー
- 第33回 1960年(実写)「Day of the Painter」 ロバート・P・デイビス (アニメ)「ムンロ(Munro)」 ジーン・ダイッチ
- 第34回 1961年(実写)「Seawards the Great Ships」 ヒラリー・ハリス (アニメ)「代用品(Surogat)」 ドゥシャン・ヴコティチ
- 第35回 1962年(実写)「幸福な結婚記念日 (Heureux Anniversaire)」 ピエール・エテックス (アニメ)「ザ・ホール -1962(The Hole -1962)」 ジョン・ハブリー
- 第36回 1963年(実写)「ふくろうの河(La Rivière du hibou)」 ロベール・アンリコ (アニメ)「The Critic -1963」 アーネスト・ピントフ
- 第37回 1964年(実写)「Casals Conducts: 1964」 ラリー・スターハーン (アニメ)「ピンクパンサー - ピンクに塗ろう(The Pink Phink)」 フリズ・フレレン & ホーリー・プラット
- 第38回 1965年(実写)「チキン -1965 (Le Poulet -1965)」 クロード・ベリ (アニメ)「The Dot and the Line」 チャック・ジョーンズ & モーリス・ノーブル
- 第39回 1966年(実写)「Wild Wings」 パトリック・キャリー & ジョン・エルストン・テイラー (アニメ)「ハーブ・アルパート&ザ・ティファナ・ブラス・ダブル・フィーチャー(A Herb Alpert and the Tijuana Brass Double Feature)」 ジョン・ハブリー
- 第40回 1967年(実写)「A Place to Stand -1967」 クリストファー・チャップマン (アニメ)「ザ・ボックス(The Box)」 フレッド・ウルフ(1932)
- 第41回 1968年(実写)「Robert Kennedy Remembered」 チャールズ・グッゲンハイム (アニメ)「プーさんの大あらし(Winnie the Pooh and the Blustery Day)」 ウォルフガング・ライザーマン
- 第42回 1969年(実写)「The Magic Machines」 ボブ・カーティス (アニメ)「トリはタフなり(It's Tough to Be a Bird)」 ウォード・キンボール
- 第43回 1970年(実写)「ブロンコ・ビリーの復活(The Resurrection of Broncho Billy)」 ジェームズ・R・ロコス (アニメ)「Is It Always Right to Be Right?」 リー・ミシュキン
- 第44回 1971年(実写)「Sentinels of Silence」 アムラム・ロバート (アニメ)「The Crunch Bird」 テッド・ペトック
- 第45回 1972年(実写)「Norman Rockwell's World...An American Dream」 ロバート・ドゥーベル (アニメ)「クリスマス・キャロル -1971(A Christmas Carol-1971)」 リチャード・ウィリアムズ
- 第46回 1973年(実写)「ボレロ -1973(The Bolero -1973)」 アラン・ミラー & ビル・ファーティク (アニメ)「フランク・フィルム (Frank Film)」 キャロライン・モーリス & フランク・モーリス
- 第47回 1974年(実写)「Les borgnes sont rois(One-Eyed Men Are Kings)」 ミシェル・ルロワ & エドモン・セシャン (アニメ)「月曜日は営業していません(Closed Mondays)」 ウィル・ビントン & ボブ・ガーディナー
- 第48回 1975年(実写)「エンジェルとビッグジョー(Angel and Big Joe)」 バート・サルズマン (アニメ)「グレート : イザムバード・キングダム・ブルネル(Great : Isambard Kingdom Brunel)」 ボブ・ゴッドフリー
- 第49回 1976年(実写)「In the Region of Ice」 ピーター・ワーナー (アニメ)「Leisure -1976」 ブルース・ペティー
- 第50回 1977年(実写)「I'll Find a Way」 ビバリー・シェイファー (アニメ)「砂の城 -1977(The Sand Castle -1977)」 コ・ホードマン
- 第51回 1978年(実写)「Teenage Father」 テイラー・ハックフォード (アニメ)「特別な配達 -1978(Special Delivery -1978)」 ユーニス・マカーリー & ジョン・ウェルドン
- 第52回 1979年(実写)「Board and Care 」 ロン・エリス (アニメ)「Every Child -1979」 ユージン・フェドレンコ
- 第53回 1980年(実写)「The Dollar Bottom」 ロジャー・クリスチャン (アニメ)「The Fly -1980(A Légy -1980)」 ロシェフ・フランツ
- 第54回 1981年(実写)「Violet -1981」 シェリー・レビンソン (アニメ)「クラック! -1981(Crac -1981)」 フレデリック・バック
- 第55回 1982年(実写)「ショッキング・アクシデント(A Shocking Accident)」 ジェームズ・スコット(アーチスト) (アニメ)「タンゴ -1981(Tango -1981)」 ズビグニュー・リプチンスキー
- 第56回 1983年(実写)「Boys and Girls -1983」 ドン・マクブリアーティ (アニメ)「Sundae in New York」 ジミー・ピッカー
- 第57回 1984年(実写)「Up -1984」 マイク・フーバー & ティム・ハントリー (アニメ)「Charade -1984」 ジョン・ミニス
- 第58回 1985年(実写)「Molly's Pilgrim」 ジェフリー・D・ブラウン (アニメ)「アンナ&ベラ(Anna & Bella)」 ボルゲ・リング
- 第59回 1986年(実写)「Precious Images」 チャック・ワークマン (アニメ)「ギリシャ悲劇 -1986(Een griekse tragedie -1986)」 ニコール・ファン・フーテム
- 第60回 1987年(実写)「男だけの社交ダンス(Ray's Male Heterosexual Dance Hall)」 ブライアン・ゴードン (アニメ)「木を植えた男(The Man Who Planted Trees)」 フレデリック・バック
- 第61回 1988年(実写)「The Appointments of Dennis Jennings」 ディーン・パリソット (アニメ)「ティン・トイ(Tin Toy)」 ジョン・ラセター
- 第62回 1989年(実写)「Work Experience」 ジェームス・ヘンドリー (アニメ)「バランス -1989(Balance -1989)」 クリストフ・ラウエンシュタイン & ウォルフガング・ラウエンシュタイン
- 第63回 1990年(実写)「ザ・ランチ・デート(The Lunch Date)」 アダム・デヴィッドソン (アニメ)「快適な生活〜ぼくらはみんないきている〜(Creature Comforts)」 ニック・パーク
- 第64回 1991年(実写)「Session Man -1991」 セス・ウィンストン (アニメ)「Manipulation -1991」 ダニエル・グリーブス
- 第65回 1992年(実写)「オムニバス -1992(Omnibus -1992)」 サム・カルマン (アニメ)「階段を降りるモナリザ(Mona Lisa Descending a Staircase)」 ジョアン・C・グラッツ
- 第66回 1993年(実写)「Schwarzfahrer(Black Rider)」 ペペ・ダンカート (アニメ)「ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!(The Wrong Trousers)」 ニック・パーク
- 第67回 1994年(実写)「フランツ・カフカの素晴らしき哉、人生!(Franz Kafka's It's a Wonderful Life)」 ピーター・カパルディ / 「トレバー(Trevor)」 ペギー・ラジュスキー (アニメ)「ボブの誕生日(Bob's Birthday)」 アリソン・スノーデン & デイビット・ファイン
- 第68回 1995年(実写)「Lieberman in Love」 クリスティン・ラーティ (アニメ)「ウォレスとグルミット 危機一髪!(A Close Shave)」 ニック・パーク
- 第69回 1996年(実写)「ディア・ダイアリー -1966(Dear Diary -1966)」 デヴィッド・フランケル (アニメ)「クエスト -1996(Quest -1996 Animation)」 タイロン・モントゴメリー
- 第70回 1997年(実写)「ビザと美徳(Visas and Virtue)」 クリス・タシマ (アニメ)「ゲーリーじいさんのチェス(Geri's Game)」 ヤン・ピンカヴァ
- 第71回 1998年(実写)「Valgaften (Election Night)」 アナス・トーマス・イェンセン (アニメ)「バニー -1988(Bunny -1988)」 クリス・ウェッジ
- 第72回 1999年(実写)「My Mother Dreams the Satan's Disciples in New York」 バーバラ・ショック (アニメ)「老人と海 -1999(The Old Man and the Sea -1999)」 アレクサンドル・ペトロフ
- 第73回 2000年(実写)「Quiero Ser(I want to be...)」 フローリアン・ガレンベルガー (アニメ)「岸辺のふたり(Father and Daughter -2000)」 マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
- 第74回 2001年(実写)「The Accountant -2001」 レイ・マッキノン (アニメ)「フォー・ザ・バーズ(For the Birds)」 ラルフ・エグルストン
- 第75回 2002年(実写)「Der Er En Yndig Mand (This Charming Man)」 マーティン・ストレンジ・ハンセン (アニメ)「チャブチャブズ(The ChubbChubbs!)」 エリック・アームストロング
- 第76回 2003年(実写)「Two Soldiers -2003」 アーロン・シュナイダー (アニメ)「ハーヴィー・クランペット(Harvie Krumpet)」 アダム・エリオット
- 第77回 2004年(実写)「Wasp -2003」 アンドレア・アーノルド (アニメ)「ライアン -2004(Ryan -2004)」 クリス・ランドレス
- 第78回 2005年(実写)「シックス・シューター(Six Shooter)」 マーティン・マクドナー (アニメ)「The Moon and the Son: An Imagined Conversation」 ジョン・ケインメーカー
- 第79回 2006年(実写)「ウェストバンク・ストーリー(West Bank Story)」 アリ・サンデル (アニメ)「デンマークの詩人(The Danish Poet)」 トーリル・コーヴェ
- 第80回 2007年(実写)「Le Mozart des Pickpockets(The Mozart of Pickpockets)」 フィリップ・ポレ=ヴィラール (アニメ)「ピーターと狼 -2006(Peter and the Wolf -2006)」 スージー・テンプルトン
- 第81回 2008年(実写)「おもちゃの国 -2007(Spielzeugland -2007)」 ヨヘン・アレクサンダー・フライダンク (アニメ)「つみきのいえ -2008(La Maison en Petits Cubes)」 加藤久仁生
- 第82回 2009年(実写)「The New Tenants -2009」 ヨアヒム・バック (アニメ)「ロゴラマ(Logorama)」 フランソワ・アロー & エルヴェ・ドゥ・クレシー & ルドヴィク・ウプラン
- 第83回 2010年(実写)「ゴッド・オブ・ラブ -2010(God of Love -2010)」 ルーク・マテニー (アニメ)「落としもの -2010(The Lost Thing -2010)」 ショーン・タン & アンドリュー・ルヘマン
- 第84回 2011年(実写)「海岸 -2011(The Shore -2011)」 テリー・ジョージ (アニメ)「モリス・レスモアとふしぎな空とぶ本(The Fantastic Flying Books of Mr. Morris Lessmore)」 ウィリアム・ジョイス & ブランドン・オールデンバーグ
- 第85回 2012年(実写)「リッチーとの一日(Curfew -2012)」 ショーン・クリステンセン (アニメ)「紙ひこうき -2012(Paperman -2012)」 ジョン・カアーズ
- 第86回 2013年 (実写)「ヘリウム -2013(Helium -2013)」 アンダース・ウォルター (アニメ)「ミスター・ウブロ(Mr. Hublot)」 ローラン・ヴィッツ & アレクサンドル・エスピガル
- 第87回 2014年(実写)「一本の電話(The Phone Call -2013)」 マット・カービー (アニメ)「愛犬とごちそう(Feast -2014)」 パトリック・オズボーン
- 第88回 2015年(実写)「Stutterer -2015」 ベンジャミン・クリアリー (アニメ)「ある熊の物語 -2014(Bear Story -2014)」 ガブリエル・オソリオ
- 第89回 2016年 (実写)「シング :短編-2016(SING :Short-2016)」 デアーク ・クリストフ (アニメ)「PIPER -2016」 アラン・バリラロ